浜井建築デザイン


浜だより 2009/8月「 双子誕生!!」
200987日金曜日

NY20090728_Ken2

こんにちは、
浜井(イン・マンハッタン)です。
今月も元気に働いています。

7月28日深夜(日本時間:7/28-火、午後)、双子が誕生しました。

予定日が9月21日でしたので、2ヶ月早い出産でしたが、母子共に健康です。

生後10日経ったものの、まだ親になった実感はありませんし、
看護婦さんに「ダディ(お父さん)」と呼ばれると、

「いやいや、それほどのものでは、、」と、

少し気恥ずかしいやら、恐縮しまいます。


オヤジの初仕事

オヤジの初仕事は「ひだり足押さえ係」でした。

未熟児かつ双子のため、出産は分娩室ではなく、本格的な手術室で行われました。
産科医、小児科医、麻酔科医、看護婦などフルメンバー総勢11名。

父親は、できれば出産に立ち会いたくなかったのですが、
手術室の前で、看護婦さんに「ダディ、これ着て。頭はこれ。足はこれ。」と、
当り前のように手術服を着させられました。

女医さんも「カメラの準備はできたぁ? バッテリーOK? エキサイティングねぇ~!」
と、ノリノリです。

手術室では、母親の頭の横に椅子が与えられ、私はそこに座りました。
でも、それもつかの間、すぐに
「ダディは、左足を押さえるのよ~。骨盤を開くのよぉ~!」
と仕事を与えられました。

2分間隔でやってくる陣痛に合わせて、力みます。

「プッシュ! プッシュ!/ Push! Push!

中央に陣取る女医さんと、「みぎ足押さえ係」の体育会系の看護婦さんが叫びます。

「プゥッシュ! プッぅシ~ュ!/ Push! Push!
「モア~!!モ~ア~!!/ More!! More~!!
「ハダ!ハダ!ハダ!/ Harder! Harder!
「カモン!!/ Come on!!

「ラマーズ法って、、なに??」というくらい、押して押しての一点張りでした。

実は、7月中旬にラマーズ法講習(合計19時間)を夫婦で受講する予定だったのですが、
7月に入ってすぐに妻が入院したため、受講をキャンセルしたのです。19時間のラマー
ズ講習。数日間に渡る講習で気が重かったのですが、もし受講していたら何が得られ
たのか、今となっては、、本当に謎のままです。

しかし、産科医の先生は、ラマーズ法を知っていようが知るまいが、そんなことはお
構いなしのようで、とにかく、押せよ押せよの体育会系のノリでした。

「プゥッシュ! プッぅシ~ュ!/ Push! Push!
「カマぁ~~ン!!/ Come on!!

「ひだり足押さえ係」の私も、そのたびに力が入りました。

必死でしたが、ここはバックネット裏の特等席ようなものです。
バッチリと全ての決定的瞬間を見届けました。

お母さんは、痛そうでしたが。。。

お父さんも、がんばりました。


名付け

名前は、
 長男:謙舟(けんしゅう:ケン)
 次男:開路(かいじ:カイ)としました。

謙舟(けんしゅう)の「~舟」は、
地元、上野に縁のある「幕末の三舟:勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟」から取りました。

勝海舟は、江戸時代末期から明治期にかけての政治家です。江戸幕府の役人でしたが、
早くから封建社会の終焉、革命の必要に気付いた人物で、今から約150年前に、福沢諭
吉、ジョン万次郎らと共に、アメリカの民主主義を視察に来ました。

山岡鉄舟は、剣、書の達人で、倒幕側の西郷隆盛に「金もいらぬ、名誉もいらぬ、命
もいらぬ人は始末に困るが、そのような人でなければ天下の偉業は成し遂げられぬ」
と賞賛させた人物。高橋泥舟も幕末の武士、書道、剣の達人です。

地元の史跡などで「~舟」という名前に出会って、いい響きの名前だなと思いました
し、調べるうちに、その人物に惹かれました。

260年続いた大平の江戸時代から明治維新という「激動の日本」を動かした偉人達にあ
やかりました。


開路(かいじ)は、
双子のコンビネーションとしての音感「ケン&カイ」と、
開拓者として新天地を切り開いてほしいという願い、で決めました。

もし私が次男だったら、次の10年はヨーロッパ生活を計画したという思いがあります。

アメリカ国籍も取れましたし、将来、アメリカ人としてでも、日本人としてでも、世
界に路を開いてくれればと願っています。

ドイツ人医師の妻の上司によれば、「カイ」はドイツに多い名前だそうです。

親としては、将来、遊びに行くのが夢です。


7月は、上旬に妻が入院、月末に双子誕生。
ジェットコースターのような1ヶ月でした。

この1年ですら、あっという間でした。

考えてみれば、ジェットコースターに乗ってやって来た彼らは、
1年前、地球上でなんの存在でもなかったわけです。

そう考えると、
何十億年と繰り返し生命が続いて来たこと。
これからも続いて行くこと。
そして今、ここ、にいる自分という存在さえ、その得がたさに気づかされます。

すべてが奇跡のように思えてきます。

hamai